花のある生活を静かにお届けしたいと考えています。
参考になるものがありましたら良いのですが…、
『水戸・有賀神社&カタクリの里2』
茨城県水戸有賀神社&カタクリの里2 2023.4.6 カタクリの里(内原) 水戸市西部、有賀地区の約2,000平方メートルに渡る、県内最大級のカタクリの群生…
ル工房・花
『水戸・有賀神社&カタクリの里1』
茨城県水戸有賀神社&カタクリの里1 2023.4.6常陸国式内社有賀神社貞観元(859)年に創建されたと伝えられており、このあたりでは「虫きりの神様」として…
『2024年・初稽古…私の生け花修練』
2024年月 1月13日花のある生活 私の生け花修練 初稽古に行ってきました。枝物は蝋梅・梅・桜・木瓜…と咲いている枝物は少ない。この時期のお花になります。…
『2024年1月教室日程』
2024年 1月教室日程 明けまして、おめでとうございます。 12月30日、神社の生け込みに参加してきました。創建は807年と古く、地元の方々より「お諏訪…
『10月・私の生け花修練』
2023年月10月花のある生活 私の生け花修練 10月のテーマ「複数のお花器を使って、高さを出さない生け花」 今月もこのテーマでお稽古しました。今月は剣山を…
『9月・私の生け花修練』
2023年月9月花のある生活 私の生け花修練 9月のテーマ「複数のお花器を使って、高さを出さない生け花」 複数のお花器を使うと、大きな花になってしまいます。…
『夏の大祭…神社生け込み』
2023年8月20日花のある生活 =神社生け込み=平安時代創建の1200年以上の神社(旧村社)の夏の大祭への献花 大先生による本殿大生け込み 社中による…
『私の生け花修練』
2023年5月・6月花のある生活 私の生け花修練「修練」とは…アイデアを行動に移すこと。 私自身も教授しながら大先生のところに通い私自身が考えたテーマを持っ…
『5・6月お稽古』
2023年5月・6月花のある生活 私自身も教授しながら大先生のところに通っています。私自身が考えたテーマを持ってお稽古しています。今は…瓶花用のお花器を複数…
『高椅神社…結城』
高椅神社(タカハシ)・結城2023.5.11 なかなか行けなかった下総の国・式内社の高椅神社ゴールデンウィーク明けにゆっくりと行ってきました。 結城(ゆうき)…
『鬼怒川…結城』
鬼怒川…結城2023.5.11 高椅神社の参拝後、鬼怒川に向かいました。広々としたこの土地は遊水池になるのでしょうか? 鬼怒川の先に筑波山が見えます。 鬼怒川…
『健田須賀神社…結城』
結城・健田須賀神社(タケダスガ)2023.5.11 健田須賀神社健田神社の創建は大変古く現在の地より2キロ程東南にありました。この地は古代より現在に至るまで…
『利根川・取手』
利根川・取手 2023.5.4草萌える利根川をレンタサイクルゴールデンウィークにもかかわらず、ほとんど人にも会わず…草萌えるを満喫してきました。河川敷にシシ…
『フェンディ』
2023.5FENDI 「ハンド・イン・ハンド」イタリアの卓越した職人技を称えるエキシビション「ハンド・イン・ハンド ~卓越した職人技への称賛~」が、ローマ…
『お稽古』
2023年3月・4月花のある生活 昨年の夏より一番最初にお稽古を始めた南雲社中へ戻らせて頂きました。私の生け花の原点になります。先生は15年も前にお亡くなり…
『神社さん生け込み』
2023年4月22日 花のある生活=神社生け込み=平安時代創建の1200年以上の神社(旧村社)の春の大祭祝花を生け込んで来ました。鎮守の杜が心地よい神社です…
『春の花真っ盛り1…新宿御苑』
新宿御苑2023.4.13 新宿御苑の八重桜を見に出かけてきました。今年は開花が早かったらしく…葉桜になっている木が多く残念でした。が…ラクウショウの新緑・…
『春の花真っ盛り2…新宿御苑』
新宿御苑2023.4.13 この週末にお出かけ下さい。きっと、お好きな春の景色があると思います。 ここまで花が一斉に咲くことは珍しいと思われます。是非とも…
『こだま千本桜と小山川』
こだま千本桜と小山川埼玉県本庄市児玉 2023.4.2町中に咲く桜を愛でながら目的のこだま千本桜へ周りの山々は新芽と山桜で彩られています。児玉町を流れる小山…
『雉岡城址と八高線』
雉岡城址&八高線埼玉県本庄市児玉 2023.4.2 山笑う八高線に乗って、偶然にも見ることができました。芽吹きと山桜の競演は私にとって春の象徴です。いくら見…
『熊谷の桜堤』
熊谷の桜堤荒川とソメイヨシノと菜の花 荒川沿いは桜の名所が数々あり、今年はその中の一つでもある熊谷の桜堤へ行ってきました。熊谷の駅より5分ほどで堤へ出られ…
『樹齢400年の枝垂れ』
清瀧院枝垂れ桜・江戸彼岸 桜散歩が始まりました。特に好きな桜が江戸彼岸になります。何と言っても長寿です。1500年も生きてきたエドヒガンを見た時の感動は何…
『冬の庭園』
2023年 冬の庭園小石川後楽園・小石川植物園 久しぶりにご近所散歩に行ってきました。梅の開花を期待していたのですが‥‥ほとんどが固い蕾で咲いている木は全…
『草月流・花展』
草月流2022.10.19~26日本橋・高島屋 コロナ禍を過ぎ、次々と花展が開催されています。他流はではありますが、今週、草月流の花展に行ってきました。 …
『小原流展・編集後記』
小原流東京支部100周年記念小原流展・編集後記2022.10.13~18新宿高島屋 五島先生の復元作品を目にしました。 自分の事をあまり語らない私ですが、本…
『小原流展・後期』
小原流東京支部100周年記念小原流展・後期2022.10.13~18新宿高島屋 後期の作品がより華やかでした。菊が好きだからでしょうか? 18日・火曜日まで…
『小原流展・前期』
小原流東京支部100周年記念小原流展・前期2022.10.13~18新宿高島屋 本日より後期は始まり、前期・後期と見に行ってきました。この季節らしく鶏頭・菊…
『江ノ島2』
2022.5.15 江ノ島2 私の知っている江ノ島ではなくなっていました。日本三大弁天堂と言われる事に納得します。海がと一体化した大自然を感じる神社さんです。…
ル工房/花・花・花
『江ノ島1』
2022.5.15 江ノ島1 CTAGさんのお祝いの後、久しぶりに江ノ島に行ってみました。いつ見ても人が多い理由も知りたくて、江ノ島を歩けいていけるところは行…
『不忍池の蓮』
2021.8.16不忍池の蓮 不忍池に咲く蓮は古代蓮になります。毎年7月中旬ごろから、開花し始めます。でしょうか?, 個人的には「葉」に妙に心惹かれます。背の…
『蓮・不忍池』
2021.5.15蓮・不忍池 上野に用事があり、ちょっと脇道にそれ不忍池の蓮夏になる前の蓮を見てきました。 なぜ?蓮を睡蓮と間違えるのか?不思議でしたが、この…
『黄菖蒲…近所の池』
2021.5.5黄菖蒲…近所の池 「〇〇〇…で、黄菖蒲が見ごろを迎えています」生徒さんより耳寄りな情報が届きました。 散歩がてら・通り道として使っている道脇…
『石神井川の桜2』
2021.3.26 石神井川の桜散歩 2 加賀公園より上流に向って桜散歩をスターとしています。今回歩いた中での見どころはここでしょうか? 石神井川にはたくさん…
『石神井川の桜1』
2021.3.26 石神井川の桜散歩 1悲しいことに…東京のソメイヨシノは老木となり伐採・剪定され始めています。満開と言っても最盛期の花数はありません。わかっ…
『散歩』
フラフラと…本当にフラフラと…そこらを歩きたくなります。いろんな春の花を発見!確実に季節は春に向かっています。 散歩は楽しい!! シナマンサク花と一緒に去…
2021.1.17 東京に2度目の緊急事態宣言が発令されました。近場の新目白通り沿いの庭園に行って来ました。 新宿・甘泉園江戸時代からある古い庭園で、現在の水…
『初稽古』
初稽古 教授しながら、いまだ私自身も大先生の所へお稽古に通っています。初稽古は木瓜の瓶花でした。木瓜は…花が終わった後に新芽が出てくるのでとっても好きな木の一…
『氷』
2021.1.10東京都心が氷点下の世界になりました。朝早くに氷を求めて日比谷公園と皇居へ行って来ました。日比谷公園/鶴の池池に氷が張っていました。鶴の噴水の…
『朝散歩…佃島・ウオーターフロント2』
2020,8.8 朝散歩佃島・ウオーターフロント2 朝散歩・第3弾になります。 石川島公園佃島の先端にあります。石川島公園からは、隅田川を行き交う観光船や釣…
『朝散歩…佃島・ウオーターフロント1』
2020,8.8 朝散歩佃島・ウオーターフロント1 朝散歩・第3弾になります。 6時スタート月島駅より佃島に向かって歩きました。 相変わらずスマホで撮影してい…
『朝散歩2』
2020,8.8朝散歩2 丸の内~日比谷公園~烏森神社 ここまで酷暑になる前に都内で朝散歩をしていました。あの頃は、朝散歩は涼しくて気持ちが良かったんです。 …
『花のある生活…生け花・蓮の葉』
2020年.8月1 花のある生活 水生植物の生け花2 蓮の葉 蓮の葉を使った生け花をお稽古早朝、不忍池で蓮を見てきたので、よりリアルをもってお稽古が出来まし…
『上野・不忍池の蓮』
2020,8.1上野・不忍池の蓮 毎年、毎年、ここの蓮は見に行っています。ここの蓮を見ると元気が出てきます。 今年は、既に2回目の蓮見になります。先週は梅雨が…
『花のある生活…生け花』
2020年.7月18 花のある生活 水生植物の生け花 暑くなってくると、どうしても水面を全面的に見せる水生植物の生け花が欲しくなってきます。 古代の人々から…
『部屋からドライフラワーが生えてる???』
部屋からドライフラワーが生えてる??? ル工房のアトリエに入るとドライフラワーの多さに驚かれます。「まるで部屋から木が生えているみたい…。」と言われてます……
『花のある生活』
2020.6月 花のある生活 おうちに生花を…気持ちが晴れてきます。 テレレッスン見本を活けた後はお花をパソコン横へ…静かなやる気が出てきます。 球体ア…
『花のある生活/5月テレレッスン2回目・教室日程』
2020.5月 花のある生活5月テレレッスン2/教室日程 球体アレンジあ楽しくて作っています。 テーブルや棚に置いてみたり…壁にかけてみたりと…色んな方向か…
『栃木・那須塩原・ヨシ沼2』
2018.5.26~27 栃木・那須塩原・ヨシ沼2 ワタスゲの群生には感動しております。、好きで、何度も日光の戦場ヶ原を訪れてここまでワタスゲを見たことがあり…
『栃木・那須塩原・大沼2』
22018.5.26~27 栃木・那須塩原・大沼2 朝の大沼は気持ちが良かったです。 緑一色、大好きな景色です。何時でも行けると思っていましたが… 折り…
『栃木・那須塩原・大沼1』
2018.5.26~27 栃木・那須塩原・大沼1 一昨年前の散歩になります。あの頃は、自然が身近にありました。 湯荘・白樺さんのご厚意で朝散歩に連れて行って…
『栃木・那須塩原3』
2018.5.27~28栃木・那須塩原3 那須渓谷歩道箒川沿いに12kmにわたって続く散策路で、回顧の吊り橋から源三窟まで、いろいろなコースがある。名所を巡る…
『栃木・那須塩原1』
2018.5.27~28栃木・那須塩原1 一昨年の散歩になります。コロナによる緊急事態宣言が発令されなければ多分、UPする事がなかった散歩だと思います。 最近…
『花のある生活…小さな器』
2020.5月 花のある生活/小さな器 生け花やアレンジで残ったお花や落とした短いお花を活ける小さなお花器が欲しいとのお声が届きました。とても嬉しいです。 …
『花のある生活…ティーポット』
2020.5月 花のある生活 緊急事態宣言が発令されてから、生花のある生活を送っています。花の持つパワーに元気付けられています。 特に…生花にはパワーが漲っ…
2020.4月 花のある生活 テレレッスンがスタートして「今週のお花」として活けたお花・アレンジしたお花をUPしています。 かつてないほどに身の回りにお花が…
『タワーアレンジ/テレレッスン』
2020.4月 テレレッスン タワーアレンジ 「何だろう?」「マカロンタワー」アレンジしていて、とても楽しくなってきました。ル工房らしい作品を作っていると楽…
『今、思う事!』
2020.4月 コロナウイルス感染予防対策において自主的にル工房教室も閉鎖しています。 私の自身の生け花のお稽古も先生が教室を閉鎖しておられています。 ここ…
『高湯温泉・玉子湯4』
2019.5.19~20 福島県 高湯温泉・玉子湯 4 更に下って下って下っています。白い花が目につきます。 オオカメノキ 白い山藤 ガマズミ 初め…
『高湯温泉・玉子湯3』
2019.5.19~20 福島県 高湯温泉・玉子湯 3 2キロ位、下ったでしょうか?標高が下がるほど、山藤とタニウツギが咲いていました。 この先、延々と山…
『高湯温泉・玉子湯2』
2019.519~20 福島県 高湯温泉・玉子湯 バスの終点・花月ハイランドホテルより8キロ下まで下り始めました。 丁度、「山笑う」の言葉がぴったりの時期だっ…